monkey
2002-03-03 23:51:26 ( ID:mg1fn3hnlj2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
Video CD用でないMPEG1ファイルをパラメータVideoCD (NTSC).mcfを使って
変換しました。
このファイルをSoftBloatのインスタントCD+DVDのVideoCD作成プロジェクト
に読込ませようとすると、
fixed_flagまたはCSPS_flagが無効です
のエラーが表示され、VideoCDを作成することができません。
色々やってみたつもりですが、やっぱりエラーが出ます。
どうやったらエラーが出なくなるか、どなたかご存じではないでしょうか?
よろしく御願いします。
monkey
2002-03-03 23:56:38 ( ID:mg1fn3hnlj2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
補足です。
カノープスのMTV-1000で作成したMPEG1ファイルはちゃんとVideoCDが作成できています。
2002-03-04 00:55:04 ( ID:5aanuz2j2m6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
SoftBloatに聞いてみたら?
ちなみに
EasyCDクリエータ5
nero5.5
B's Recoder
WinCDR5
とひととおりのライティングソフトを使っていますが
まったくこのような症状になったことはありません。
インスタントCD+DVDって歴史の浅いソフトだからサポートに聞いて見た方がよいと思います。
monkey
2002-03-04 03:20:52 ( ID:mg1fn3hnlj2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
情報ありがとうございます。
色々使われているのですね。
もしよろしければ、一番よかったソフトを教えてくださいませ。
Murphy
2002-03-04 16:49:05 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
問題のMPEG1、こちらであおさんが公開されているVCD Checkerでチェックして
みては?
場合によっては、VCD Checkerでヘッダ書き換えるだけで通るかも知れませんし。
http://www.mao.gr.jp/
Moro
2002-03-05 00:30:30 ( ID:xf2heybdxa6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
便乗して質問なのですが
MPEG1でVCDフォーマットでないMPEG1をVCDとして焼きたいのでTMPGEncでVCD形式で
再エンコする方法を取っているのですが、600MB強の大きなファイルだと時間が相当
かかってしまい大変です。ダイレクトに変換するためにはどうすれば良いのでしょう
か?やはり再エンコしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
Murphy
2002-03-05 13:34:51 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>MPEG1でVCDフォーマットでないMPEG1をVCDとして焼きたいのでTMPGEncでVCD形式で
>再エンコする方法を取っているのですが、600MB強の大きなファイルだと時間が相当
>かかってしまい大変です。ダイレクトに変換するためにはどうすれば良いのでしょう
>か?やはり再エンコしかないのでしょうか?
VideoCDは規格が決まっていて、それから外れたら規格外VideoCDです。
VideoCDを作りたいなら、VideoCD規格外のMPEG1からVideoCDの規格のMPEG1を
作るためのダイレクトな方法は、再エンコードです。
例えば、ビットレートが大きい・解像度が違う等だったら再エンコード無しに
VideoCD規格にする方法は在り得ません。
TMPGEncでの再圧縮時間が不満の場合、もっと高画質にキャプチャできるカード
を買って、キャプチャ時からVideoCD規格でキャプチャして再エンコ無しで済ませ
る、等を考えるのも良いかと。
monkey
2002-03-07 17:22:55 ( ID:mg1fn3hnlj2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
自己レスです。
立ち上げてから最初の一回目だけ「無視」というボタンが表示され、それを
選ぶことで書き込みできるようになりました。逆に、これを使うと、規格外
のも作成できました。ありがとうございました。
|